軍事思想史入門 第1回【古代】

【概説】

 ここでは軍事思想の歴史について、特に代表的な人物とその著作、そしてその背景について簡単に説明していく。

(※著作については書籍、論文を問わず『二重鉤括弧』を使って表記する)

 

【古代】

 まず初めに、古代における軍事思想の古典を東洋と西洋からそれぞれ一つ挙げるとすれば、東洋からは中国の孫子孫武『兵法』が、西洋からはローマのウェゲティウス『軍事論』がそれに該当するだろう。

 孫子『兵法』は紀元前の作品でありながら、古代のみならず現代に至るまでその内容が通用するとされる屈指の名著である。たとえ軍事にさほど詳しくない人であっても「敵を知り己を知れば百戦あやうからず」という言葉には見覚えがあることだろう。中国ではこの孫子の『兵法』に六冊の兵法書(『呉子』『尉繚子』『六韜』『三略』『司馬法』『李衛公問対』)を加えた武経七書と呼ばれるものが重んじられてきた。しかしながら、時代や地域を越えて普遍的に読み解かれるだけの価値があったのは孫子の『兵法』だけだと言っても過言ではない。残念ながら東洋、特にアジア地域で書かれた書物はその時代、その地域でしか通用しない作品が多く、近代になるまで世界的に通用するものは登場しなかった。

 さて、ここで視線を西洋に移そう。

 古代ギリシャ・ローマにおいてもまた多くの軍事書籍が執筆されており、現代でもそういった作品のいくつかを日本語で読むことが可能である。その中でも特に代表的なものがウェゲティウス『軍事論』である。この本はそれ以前に執筆された数々の軍事書籍の内容をまとめたものであり、軍事的混乱の渦中にあったローマ帝国(西ローマ)の窮状を救う為に当時のローマ皇帝に提出されたものである。特にその第三巻冒頭にある「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」の一文は長らく西洋における代表的な軍事的格言として人々に知られていた。しかしながら、ウェゲティウスの願いも虚しく次第に西ローマは衰亡の道を辿り時代は中世へと移っていくことになる。

 

孫武)『兵法』

ウェゲティウス『軍事論』

 

【広告宣伝枠】

 

【参考文献】軍事学・戦略論・軍事用語系(随時更新)

(※全ての書籍を網羅するのは時間がかかるので、主要なものから随時更新していきます。それゆえに、掲載されていないものは所有していないというわけではありません)

 

防衛大学校・防衛学研究所(編)、『軍事学入門』、かや書房、1999

軍事学入門

軍事学入門

  • かや書房
Amazon

 

片岡徹也(編)、『軍事の事典』、東京堂出版、2009

 

前原透(監修)、片岡徹也(編)、『戦略思想家事典』、芙蓉書房出版、2003

戦略思想家事典

戦略思想家事典

  • 芙蓉書房出版
Amazon

 

ジョン・ベイリス、ジェームズ・ウィルツ、コリン・グレイ(編)、石津朋之(監訳)、『戦略論』、勁草書房、2012

 

石津朋之、永末聡、塚本勝也(編著)、『戦略原論』、日本経済新聞出版社、2010

 

戦略研究学会(編集)、片岡徹也・福川秀樹(編著)、『戦略論体系別巻 戦略・戦術用語事典』、芙蓉書房出版、2003

戦略論大系 別巻

戦略論大系 別巻

  • 芙蓉書房出版
Amazon

 

高井三郎、『知っておきたい現代軍事用語【解説と使い方】』、アリアドネ書房、2006

 

寺田近雄、『完本 日本軍隊用語集』、学研、2011

 

【参考文献】兵站・補給・輸送・交通系(随時更新)

(※全ての書籍を網羅するのは時間がかかるので、主要なものから随時更新していきます。それゆえに、掲載されていないものは所有していないというわけではありません)

 

マーチン・ファン・クレフェルト(著)、佐藤佐三郎(訳)、『補給戦』、中公文庫、2012

 

W・G・パゴニス(著)、佐々淳行(監修)、『山・動く』、同文書院インターナショナル、1992

 

井上孝司、『現代ミリタリー・ロジスティクス入門』、潮書房光人社、2012

 

江畑謙介、『軍事とロジスティクス』、日経BP社、2008

 

クリスティアン・ウォルマー(著)、平岡緑(訳)、『鉄道と戦争の世界史』、中央公論新社、2013

 

【参考文献】軍事史総合系(随時更新)

(※全ての書籍を網羅するのは時間がかかるので、主要なものから随時更新していきます。それゆえに、掲載されていないものは所有していないというわけではありません)

 

マイケル・ハワード(著)、奥村房夫、奥村大作(共訳)、『ヨーロッパ史における戦争』、中公文庫、2010

 

ウィリアム・H・マクニール(著)、高橋均(訳)、『戦争の世界史(上)』、中公文庫、2014

 

ウィリアム・H・マクニール(著)、高橋均(訳)、『戦争の世界史(下)』、中公文庫、2014

 

ジョン・キーガン(著)、遠藤利國(訳)、『戦略の歴史(上)』、中公文庫、2015

 

ジョン・キーガン(著)、遠藤利國(訳)、『戦略の歴史(下)』、中公文庫、2015

 

緑林大学出版物一覧(随時更新)

 緑林大学では軍事研究をする上で有用な国内外の文献の内、パブリックドメインとなったものを鋭意翻訳し、販売しています。この記事は最新の緑林大学の出版物の掲載を随時試みるものとなっています。

 

【広告宣伝】

(NEW)

32,【現代語訳】大戦間における英仏露連合作戦 第三期

31,【現代語訳】大戦間における英仏露連合作戦 第二期

30,【現代語訳】大戦間における英仏露連合作戦 第一期下

29,【現代語訳】大戦間における英仏露連合作戦 第一期上

28,【現代語訳】一九一八年西部戦線における作戦 下

27,【現代語訳】一九一八年西部戦線における作戦 中

26,【現代語訳】一九一八年西部戦線における作戦 上

25、【現代語訳】『一九一四年八月グンビンネン会戦』下巻

24、【現代語訳】『一九一四年八月グンビンネン会戦』上巻

23、【現代語訳】「陣地戦ドイツ軍歩兵防御戦闘要領」下巻

22、【現代語訳】「陣地戦ドイツ軍歩兵防御戦闘要領」上巻

21、【現代語訳】『世界大戦の戦術的観察』3巻下

20、【現代語訳】『世界大戦の戦術的観察』3巻上

19,【現代語訳】秋山好古「本邦騎兵用法論」

18,『戦車戦』下

17,『戦車戦』中

16,『戦車戦』上

15,【現代語訳】『世界大戦の戦術的観察』2巻下

14,【現代語訳】『世界大戦の戦術的観察』

13,【現代語訳】『世界大戦の戦術的観察』1巻

12,ヴァルフォロメエフ『打撃軍』序章

11,フルンゼ「統一軍事ドクトリンと赤軍

10,トゥハチェフスキー「国家戦略と階級戦略」

9,トリアンダフィーロフ『現代軍の作戦の性質』一章一節

8,スヴェーチン『戦略』序章

7,シャポシニコフ『軍の頭脳』一巻序章

6,ブルシーロフ『回想録』第13章

5,コールウェル『小戦争』一章~四章

4,ウェゲティウス『軍事論』四、五巻

3,ウェゲティウス『軍事論』三巻

2,ウェゲティウス『軍事論』二巻

1,ウェゲティウス『軍事論』一巻

(OLD)

おすすめの有名戦争映画10選【初心者向け】

 戦争映画の中には作品全体のみならず、特定のシーンだけを切り抜いたものが有名になることもある。そういう意味でも戦争映画の楽しみ方には様々な形があり、意外なことがきっかけで名作が多くの人に知られるのも感慨深いものがある。そのような更なる名作の戦争映画をここで紹介。

 

レマゲン鉄橋

 第二次世界大戦末期、西部戦線ライン川に最後まで残っていたレマゲン鉄橋を巡り、橋の奪取を目論むアメリカ軍と友軍の撤退が完了するまで橋の爆破を遅らせたいドイツ軍との戦いを描いた作品。ドイツ人が英語を話すことなどを筆頭に「惜しい」ところが散見する名作である。

 

遠すぎた橋

 第二次世界大戦における大空挺作戦であるマーケット・ガーデン作戦を、壮大なスケールと映像美で再現した作品。クリスマスまでに戦争を終わらせるはずだった作戦は、様々なミスや悪運が重なり次第にその雲行きは怪しくなっていく。鑑賞時の注意としては、この作品はマーケット・ガーデン作戦についての予備知識がほぼ必須な点である。

 

戦場にかける橋

 太平洋戦争時のタイとビルマの国境線付近にある捕虜収容所に捕らわれたイギリス軍兵士らは、泰緬鉄道建設の一環としてクワイ河にかかる鉄道橋を建設することになる。鉄道橋の建設を通じて人間の尊厳と戦争の不条理さを描いた名作である。

 

ヒトラー 〜最期の12日間〜

 第二次世界大戦末期、ベルリンの戦いと狂気に捕らわれたヒトラーの最期の日々を描いた作品。破滅していくナチスドイツ社会の光景をリアルに描き出すと共に、従来よりも重層的なヒトラー像を描こうとした意欲作でもある。本作中でヒトラーが激怒するシーンをパロディ化した総統閣下シリーズがネットで話題になった。

 

ナバロンの要塞

 第二次世界大戦のさなか、ギリシャのケロス島に孤立したイギリス軍将兵を救う為に、救出作戦の障害となる隣接するナバロン島にあるドイツ軍の要塞砲を破壊することになった特別部隊。ドイツ軍の妨害や仲間の裏切りにあいながらも、要塞砲破壊の為に力を尽くす特別部隊の活躍を描いた冒険映画。

 

日本のいちばん長い日

 太平洋戦争末期、終戦間際の8月14日の正午から8月15日の正午までの24時間を題材に、ポツダム宣言受諾とそれに対する反乱である宮城事件、終戦に向けた人々の姿を描いた傑作である。やはりこれも終戦間際の大日本帝国の状況や関連用語などを事前に知っておいた方が良いと思われる。

 

鷲は舞いおりた

 第二次世界大戦のイギリスを舞台に、ドイツ軍の元降下猟兵(落下傘部隊)のシュタイナーらにイギリス首相のチャーチルを誘拐するという特殊任務が言い渡される。彼らは上手くポーランド兵に偽装してチャーチルが訪れる村に滞在することに成功したが……。ジャック・ヒギンズの有名な冒険小説を映画化した人気作である。

 

バルジ大作戦

 第二次世界大戦の末期、西部戦線で追い詰められつつあったドイツがアルデンヌ方面で大反撃を行ったバルジの戦いを題材にした作品。特にドイツ軍の戦車を描いた作品として名高く、作中で歌われるパンツァー・リートのシーンが非常に有名である。

 

父親たちの星条旗

 太平洋戦争末期の硫黄島の戦いをアメリカ軍視点から描いた「硫黄島2部作」の1作目である。硫黄島の戦いの中で摺鉢山の頂上で掲げられた「硫黄島星条旗」を写した写真と、その旗を掲げた兵士たちのその後を題材にした社会派的要素が混じった作品。後述する『硫黄島からの手紙』とセットで見たい。

 

硫黄島からの手紙

 太平洋戦争末期の硫黄島の戦いを日本軍視点から描いた「硫黄島2部作」の2作目である。戦後、硫黄島で発見された届くことのなかった手紙をきっかけに、指揮官の栗林や一等兵の西郷らの視点から硫黄島における過酷な戦場の姿を再現させた作品。

 

 以上、おすすめの有名戦争映画10選でした。

おすすめの傑作戦争映画10選【初心者向け】

 確かに戦争文学は文章によって我々の心を揺さぶってくれるが、視覚や聴覚によってもたらされる衝撃も決して無視できない。戦争の風景を、音を、より身近に理解する為に戦争映画は大きな力を貸してくれる。そんな傑作と名高い戦争映画10選をここで紹介。

 

プライベート・ライアン

 第二次世界大戦西部戦線を舞台に、ライアン家の4兄弟の最後の生き残りを救出する為に、ミラー大尉率いる救出チームがその捜索に向かう。映画序盤のノルマンディー上陸作戦時のシーンは映画史に残る20分とも評され、戦場のリアルさを表現したとして話題になった。

 

フルメタル・ジャケット

 ベトナム戦争における海兵隊での訓練とベトナムでの戦いを通じて、戦争の狂気をありありと描いた作品。ハートマン軍曹、ほほえみデブ、アニマルマザーなどの強烈なキャラクターが印象的。特にハートマン軍曹による罵倒シーンが非常に有名である。

 

スターリングラード(93年版、ドイツ)

 第二次世界大戦における北アフリカの戦いの後、一時休暇を過ごし終えたドイツ軍の小隊は東部戦線のスターリングラードに送られる。涙も凍る極寒の戦線でソ連軍との激戦を繰り広げる彼らだったが、その先には過酷な運命が待ち受けていた。ちなみに、2001年にも同名のタイトルで英米独愛合作のものもある。

 

大脱走

 第二次世界大戦下のドイツの捕虜収容所に捕らわれた連合軍将兵たちは、脱出不可能とされる収容所からの集団での大脱走を試みる。「トム」、「ハリー」、「ディック」という三本のトンネルを掘って脱出を試みる彼ら、その先の運命は……。映画史上最も恐ろしいかもしれない「Good Luck!」が聞ける作品。

 

戦場のピアニスト

 第二次世界大戦ポーランドの首都ワルシャワ、ピアニストだったシュピルマンユダヤ人であったことから侵攻してきたドイツからの迫害を受け、家族とも離れ離れになったままワルシャワで起きた二度の蜂起の中で翻弄されていく。終盤の戦場と化した後のワルシャワの家の中で行われる演奏シーンが有名。

 

U・ボート

 第二次世界大戦のドイツの潜水艦Uボートを舞台とした作品。大西洋、そしてジブラルタル海峡を越えてイタリアへと向かおうとする潜水艦U96の運命を描いた作品。潜水艦での生活や戦闘を非常にリアルに再現した作品として知られ、名作の多い潜水艦映画のみならず海軍映画としても屈指の評価を誇る名作。

 

 第二次世界大戦末期のドイツが舞台。学校に通っていた少年たちは兵隊となったものの、一人前とは見なされず使用価値のない爆破予定の橋を守らされることになる。そんな事情など何も知らない少年たちは、不幸な偶然が重なりあい、迫りくるアメリカ軍部隊と戦うことになってしまう。白黒戦争映画の傑作の一つ。

橋 HDマスター Blu-ray

橋 HDマスター Blu-ray

  • フォルカー・ボーネット
Amazon

 

 

西部戦線異状なし

 第一次世界大戦西部戦線に生きる志願兵パウル塹壕戦での日々を描いた作品。学生生活から志願して入隊し、訓練を経て西部戦線へ。出会いと別れ、一時休暇で帰った故郷の人々との精神的な断絶。レマルクの同名の文学作品を映像化したもので、白黒映画でありながら依然として現代での評価も高い。

西部戦線異状なし(吹替版)

 

ジョニーは戦場へ行った

 第一次世界大戦から帰還したジョニーは、視覚、聴覚、嗅覚、発声能力、そして両腕と両脚を失い、頭と胴体だけの「意識を持つだけの生きた肉塊」として病院の中で生きながらえていた。トランボの文学作品を映像化したもので、白黒戦争映画の傑作の一つ。

 

二百三高地

 日露戦争の旅順攻囲戦を舞台に、旅順要塞攻略を目指す第三軍の司令官である乃木やその幕僚らと、元教師で小隊長となった小賀や部下という複数の視点から、難攻不落とされた旅順要塞での過酷な戦いを描き出した作品。邦画の戦争映画の傑作の一つ。

 

 以上、おすすめの傑作戦争映画10選でした。